庭と性格
最近、お庭のリフォームの仕事をいただくことが増えてきました。
お客さんとの打ち合わせの中で多く感じるようになったことが「性格と庭」の不一致です。これは「ライフスタイルと庭」がマッチしていないという言い方でもいいかもしれません。
とにかく、自分の性格や生活スタイルの変化に合った庭が設計されずに作られてしまっているというケースが多くあります。
その原因としての1番は「流行り」です。
その時代に流行った庭のデザインがそのまま、様々なサイズの庭に落とし込まれているだけというのが「不一致」の理由です。では、どうすればそれを解消できるのか?それは、「コーチ」の存在が重要です!「コーチ!?」
「スポーツじゃないのよ庭は!」と思った方いらっしゃいますよね。
でも、このコーチは指導するだけの意味ではなく「引き出す」という意味のコーチなんです。お客さんの趣味趣向やストレスに感じること。得意な事。
こういったことを会話の中で引き出していきます。それが庭づくりにおけるコーチの役割です。ぜひ、皆様のなかで今の庭との「不一致」を感じていたら、いつでも
コーチに相談してください!
*ここだけの話
お客さんと打ち合わせの中で掃除が苦手な性格なのに、「掃除はがんばります!」と自分の性格を偽ろうとする方もいます(笑)
打ち合わせの際は、自分の性格を偽らないようにしてください。(笑)
かおるくんの密かな楽しみ

最近、買い替えたトラックに合わせて車庫を作っています。今までは雨ざらしで外に置いたままでしたので傷をつけられたり、劣化しやすくなっていました。
この車庫が完成することで、安心してトラックを駐車しておけます。
父も車庫が日々できあがる過程を楽しみにしながら毎日車庫を眺めています。
今回の頑固職人かおるくん

毎回、私が先回りして準備しても阿吽の呼吸でそれを無視する父であります。
ある意味、天才的なコンビネーションで仕事をしています。